Bid Guide
入札徹底ガイド
入札の基礎知識からノウハウまで幅広く解説します。
入札の流れや魅力をわかりやすく解説し、
入札マーケット参入のきっかけとなる情報を発信していきます。
カテゴリから探す
-
競り下げ入札とは?
入札種類2011.04.06
先日、行政刷新大臣の蓮舫議員のツイッターに、「公共サービス分科会で政府調達の見直しを議論していますが、試行的に競り下げ入札を行います。」というツイートを見ました。 新しい入札の仕組みである「競り下げ入札」。 これにより、今後の入札に変化があるのか、あるとしたら、どのようなものか今回は考えたいと思います。 競り下げ方式の入札とは 入札参加者がインターネット上で他社の提示し […]
-
一般競争入札のメリットデメリット
入札種類2010.08.23
国・官公庁・地方自治体の契約は原則として一般競争入札によるものと会計法予決令で義務つけられています。 一方、民間企業の場合は、一般競争入札のような仕組みをを利用して取引先を選んでいるのかと言うと、そうではありません。 では、なぜ国・官公庁・地方自治体の契約は原則一般競争入札なのでしょうか。 一般競争入札をメリット・デメリットに分けて考えてみましょう。 一般 […]
-
総合評価方式の技術点と価格点について
入札種類2010.04.02
一般競争入札では最近、価格と価格以外のいくつかの要素を総合的に評価し、落札者を決める総合評価方式が増えてきています。 そこで、今回はその総合評価方式とは、どういったものなのか、というところをもう少し掘り下げてみようと思います。 加算方式による総合評価型入札 例えば、ある美術館施設の維持管理の入札案件では、加算方式(総合評価点=技術点+価格点)による総合評価型入札が行われました。 審査 […]
-
企画競争の流れ
入札種類2010.03.09
よくお客様から入札から契約までの流れを知りたいとお問い合わせを頂きます。 そこで今回はその中の企画競争にクローズアップして、企画競争の流れについてご説明します。 企画競争とは 企画競争とは、あらかじめ発注者側が提示する予算額の範囲内において、複数の業者から企画提案や技術提案を提出させ、提案内容を審査し、企画内容や業務遂行能力が最も優れた者と契約する方式です。つまり、提案型の競争入札で […]
-
入札の総合評価方式についてわかりやすく解説!メリットやデメリットも把握しよう
入札種類2009.12.21
ビジネス環境の変化スピードがますます速まる昨今、「従来の実施していた営業スタイルだけでは顧客を獲得し続けられない」といった課題感を持つ企業が増えつつあります。 最近、そのような課題感を持つ企業から注目を集めているのが、年間20兆円を超える市場規模の官公庁入札です。この記事をお読みいただいている中にも、今まさに入札参加資格を取得し、官公庁入札市場に参入しようと検討している方はいらっしゃ […]