Bid Guide
入札徹底ガイド
入札の基礎知識からノウハウまで幅広く解説します。
入札の流れや魅力をわかりやすく解説し、
入札マーケット参入のきっかけとなる情報を発信していきます。
カテゴリから探す
-
中小企業に追い風?中小企業者に関する国の方針まとめ
入札知識2017.11.30
官公需における中小企業・小規模事業者の受注機会の増大を目的とした、「平成29年度中小企業者に関する国等の契約の基本方針」について、既にご確認済みでしょうか? 中小企業・小規模事業者向け契約の割合について55.1%、つまり過半数以上を目標に設定するなど、中小企業に追い風が吹くような内容となっております。 そこで、「中小企業者の受注の機会の増大の意義及び目標に関する事項」についてご紹介させて頂きます。 […]
-
5分でわかる!電子入札の基礎知識と導入手順
電子入札2016.12.12
官公庁や自治体が行う入札に関心を持った時や、実際に入札に参加をした時に、「電子入札」という言葉を見聞きしたことはないでしょうか。 「電子入札」と聞くと便利そうだと感じますよね。 いろいろなWEBサイトで情報を探してみると、結局は聞きなれない入札関連の言葉も多く、説明を読んでも難しくてよくわからないことが多いでしょう。 そこで、電子入札についての基礎知識と導入手順について […]
-
入札初心者必見!入札における「公告」を徹底解説
入札知識2016.12.12
入札初心者も安心!入札アドバイザーが疑問や不安を解決する、無料個別サポート実施中 入札には「公告」や「公示」や「告示」など、似たような言葉が多く、違いがわかりづらいですよね? 公告とは公示と告示の総称のことであり、入札の参加への第一歩となります。 公告には期間が設けられていて、しっかりその公告期間を把握していないと入札に参加できなくなってしまいます。 &n […]
-
3分でわかる!誰でも参加できる!公募型指名競争入札とは
入札種類2016.12.09
「公募型指名競争入札」という言葉をはじめて知った方も多いかもしれません。 実は、指名競争入札の中にも誰もが参加しやすい公募型の入札形式があります。 ここでは、公募型指名競争入札の概要と基本的な手続きの流れ、気になる評価基準について、わかりやすくご紹介します。 公募型指名競争入札とは 公募型指名競争入札とは指名競争入札のひとつです。 その名の通り、公募と指名競争の要素を組 […]
-
【初心者向け】入札から開札・落札までの流れを5ステップで解説
入札の流れ2016.12.08
入札初心者も安心!入札アドバイザーが疑問や不安を解決する、無料個別サポート実施中 官公庁入札について「入札の流れが複雑そう」といったイメージから、参入を迷っている企業の方も多いのではないでしょうか。 しかし実際には、入札の流れは各発注機関によって多少の差はあるものの、基本的な部分はほぼ共通しているため、1度経験すればどの発注機関の案件にもスムーズに入札できるようになりま […]
-
これで安心!入札辞退届がわかる3ステップ
入札知識2016.12.08
入札の経験者の方でも、その入札を辞退するケースというのはあまり多くないと思います。 また、インターネットでも入札辞退届についての情報は、多く出回っていないのが現状です。 そのような中で、いざ入札を辞退せざるを得ない状況に陥ると 「このタイミングで辞退ってできるの?」「今の状況は辞退する理由になるの?」など わからないことだらけになって、困ってしまうこともあるかもしれません。 &nbs […]
-
【官公庁入札】正しい入札書の封筒の書き方
入札知識2016.12.08
自社が参加できる入札案件の探し方を伝授!プロの入札アドバイザーが無料個別サポート実施中 官公庁入札において、入札書を出す際には「封筒に入れる」に入れて提出することが一般的です。 初めて入札に参加する方の中には、この封筒の書き方が「よくわからない」という方も少なくありません。そこで本記事では、入札書の封筒の正しい書き方について解説していきます。 […]
-
【官公庁入札の種類】主な入札方式を簡単解説!メリット・デメリットもご紹介
入札種類2016.12.08
このところ、企業における新規顧客開拓の手段の1つとして、官公庁入札に注目が集まっています。 一方で、実際に官公庁入札を始めようとした場合には、その入札方式の種類の多さから、「どの案件に入札すべきか判断できない」といった課題が生じるケースが少なくありません。 そこで本記事では、官公庁入札における主な入札方式と、それぞれのメリット・デメリットについて詳しく解説 […]
-
一般競争入札と指名競争入札の違いとは?メリットやデメリットも解説
入札種類2016.12.05
官公庁入札の市場は年々成長を続けており、今や年間約25兆円・195万件以上を超える規模となって企業にとって魅力的な市場だと言えます。 一方で、官公庁入札について「複雑でわかりにくい」といったイメージを持っていることから、参入を敬遠している企業も少なくありません。 そこで本記事では、官公庁入札の中でも最も一般的な契約方式である「一般競争入札」について、基本的な知識や参加の […]
-
【官公庁・自治体の入札セミナー】8,9,10月開催情報 <NJSS未導入の企業様向け>
入札セミナー2016.07.20
開催終了最新のセミナー情報はこちら <以下、過去のセミナー情報です> 【無料入札セミナー】開催情報のご案内 入札市場の魅力と、落札のポイントをお伝えします 現在の入札市場は20兆円を超え、会社規模関係無く参加できる市場となりました。 会社規模関係無く参加しやすくなった背景としては、「中小企業需要創生法案」(*)が施行されたことが大きいです。 入札案件の増加と比例し […]